花手水(はなちょうず)はコロナ禍で手も口も清められなくなった代わりによく見られるようになりましたね。こちらは阿智神社。
すぐ近くで昼間にやたら鐘が鳴るので何の鐘?と、思ったら除夜の鐘ならぬ除昼の鐘でした。普段は除夜の鐘を一般の人が撞けるお寺ですが、コロナ対策のため昼に変更したという貼紙がしてありました。
除昼の鐘は果たして季語になるのか⁇
投稿者: kurashikiclass
2019年末に倉敷移住。ライフワークは物語を生み出すことです。2022年からは俳句も始めました。言葉の力を信じて、個人的には愉快な人生を、社会の一員としては平和に貢献したいです。
他の投稿を表示