倉敷川沿いの柳が芽吹いてきました。今年は梅や椿が遅かった分、いろいろな花が一気に咲きそうです。岡山も桜の開花は今週末の予定。
カテゴリーアーカイブ:未分類
倉敷移住1917日 新しいこと
いろいろ思うことがあり、読書会をはじめてみました。チラシを作って知り合いに配るという超アナログ発信(笑)良い時間を過ごせました^_^
倉敷移住1840日 国スポ賞状はデニム製
国産ジーンズ発祥の地として知られている倉敷市児島。この賞状は斬新!
倉敷移住1838日目 季節の色
近所の空家の庭先のサザンカです。家は朽ちてゆくばかりですが今年のサザンカは特に素晴らしい! 常連のお客様にいただいたダンボールいっぱいの柚子です。6人にお裾分けしてもまだこの量! ありがたいです。
倉敷移住1879日 新聞ちぎり絵
今日は瀬戸内市立美術館へ。このチラシを見て、初めて新聞ちぎり絵というものを知りました。新聞紙のカラーの部分などを使っていますが微妙なニュアンスがすごく丁寧に表現されていて感動! 96歳ということで更に感服!
倉敷移1853日
夏井いつき先生の「おウチde俳句くらぶ」 今月の一句目はこのように添削をいただきました。 先月、地域の小学校の体育館で校歌の歌詞が書いてある額を見て、私が通っていた新潟の小学校とはあまりの歌詞の違いに愕然。私は思い出とし […]
倉敷移住1821日 深まる秋あるいは冬?
酒津公園の木々が色づいてきました。晴れの国といえどもやはり冬はやってきます。 久しぶりにNHK俳句で佳作をいただけました! 貴重な糠床を分けて下さった方にも俳句掲載でお礼ができてよかったです^_^
倉敷移住1817日
火野正平さんのご冥福を心よりお祈りします。 5年前にお手紙を読んでもらった時は本当に嬉しかったです。まだ自転車旅の続きを見たかったけれど、今度は坂道も高い橋もない、空の旅を続けていると信じて。
倉敷移住1796日 干柿
干柿づくりも今年で3回目になりました。小ぶりの柿で皮むきに苦労しました。このところ雨が多かったのですが今日は良い天気。一気に干されてくれそうです^_^
倉敷移住1783日 秋祭
今月19日の菅生(すごう)神社の秋祭に備え、地区内3ヶ所に立派な幟が立てられました。前回立てたのはコロナ前の2019年だったらしいです。青空に映える堂々とした幟は実に清々しい! 世界中どこの空も、こんな風に穏やかであって […]