
昨日、博物館へ行った帰りに岡山城へ。観光客もそれなりに増加していますが、後楽園は広いのでのんびり散策するのにおすすめです。倉敷と比較すると都会だ〜と思ってしまいます。もう渋谷新宿界隈は歩けない自信があります(笑)

昨日、博物館へ行った帰りに岡山城へ。観光客もそれなりに増加していますが、後楽園は広いのでのんびり散策するのにおすすめです。倉敷と比較すると都会だ〜と思ってしまいます。もう渋谷新宿界隈は歩けない自信があります(笑)
愛用している図書館で生まれた一句です。郷土資料中心の3階はとても静か。来館者の質問
に答える、囁くような司書さんの声が印象的でした。おかげさまで佳作をいただきました^_^ 何度も推敲した作品だったので更に嬉しいです。





フィギュアスケーターの髙橋大輔さんも出演する倉敷の映画、「蔵のある街」を観てきました。地元先行上映で得した感じです。倉敷美観地区をはじめ、見覚えのある場所ばかり出てくるので倉敷市民は10倍楽しめそうです。
朝からカムチャツカ半島の地震と津波の影響を心配しつつも倉敷市の内陸側は避難指示も出ませんでした。沿岸の皆さんの暮らしに影響が出ませんように、少しでも早く通常の生活に戻れますように。

ありがたいです♪ 守宮が「ヤモリ」と読むこと、俳句を始めるまで知りませんでした。言葉の世界はまだまだ知らないことだらけ。日本語をもっと楽しみたいです^_^

倉敷市民講座でいぐさ産業の歴史を学んだり、いぐさのコースターづくりを体験してきました。この作業、無になれます。また作ってみたいです^_^






画像内の野菜合計0円 タケノコが成長する土地の力と人とのつながりのおかげです。有難いです^_^
NHK全国俳句大会、今年は2句入選しました。来年は是非とも佳作、秀作に!



左の句は終わらない戦争について、右の句は長い夏が終わり、やっと訪れた秋の光景です。引き続き精進します✏️📖

倉敷川沿いの柳が芽吹いてきました。今年は梅や椿が遅かった分、いろいろな花が一気に咲きそうです。岡山も桜の開花は今週末の予定。



