倉敷七福神の毘沙門天を祀る安養寺。
2度目の訪問ですがインパクト絶大な銅像が!
筋肉痛必至の長い階段を上り、さらに急な坂道を登り始めるとたくさんの石仏が…
こちらの仏様の座り方が格好良い!
足を休ませる口実に写真撮影。
多分意味のあるお姿なのでしょうが、仏教に知識が無さすぎるのが残念でならない…
そしてこの巨大な釣鐘。
普通に突くときっとすごい音量なのでしょう。ゴム製のカナヅチのようなものが置いてあり、誰でも叩けるようになっていました。
安養寺の歴史は古く、来歴は782年、桓武天皇の時代に遡るようです。
とりあえず一句
志ざし立ててフラつく未だ三日
投稿者: kurashikiclass
2019年末に倉敷移住。ライフワークは物語を生み出すことです。2022年からは俳句も始めました。言葉の力を信じて、個人的には愉快な人生を、社会の一員としては平和に貢献したいです。
他の投稿を表示