
久しぶりに会った義姉と楽しい週末を過ごしました。今日はすっかり冷え込んでしまいましたが、明るい柿の色は温かい気分にさせてくれます。
久しぶりに会った義姉と楽しい週末を過ごしました。今日はすっかり冷え込んでしまいましたが、明るい柿の色は温かい気分にさせてくれます。
酒津公園から流れてきた赤や黄色の落葉が近所の用水路に流れ込んできます。どんな形にもなる水の流れは見ていて飽きません。
稲刈の後、残った株から新たに生えてくる稲をひつじと呼ぶそうです。俳句を始めなければ知る機会がなかったかも知れません。雪国の田んぼでは見た覚えがないので温かい地域ならではのようです。
雪のほとんど降らない倉敷では、野菜がエンドレスで栽培できるようです。
弘法大師誕生の地、善通寺に行ってきました。地下の100メートルほどの暗闇を進む戒壇めぐりを初めて体験。漆黒の闇とはこのことか、と。煩悩を打ち払い、自己を見つめる修行ということですが、久しぶりの本当の闇に不安がいっぱい。薄明かりが見えた時に光のありがたさが身に沁みました。おすすめです。
今はちょうど秋の御開帳ということで200年に一回しか見られない弘法大師像や曼荼羅も見ることができました^_^
お正月に向けて搾りたてのお酒を予約しました♪
そのまんまですが(笑)とりあえず片目終了。
コロナ禍以降、久しぶりの開催となった小学校区の体育祭に初めて参加しました。保育園児から80代位まで、想像以上に大規模でした。
今回は優勝チームを決めず、競技を演技と呼ぶことに役員さんたちが決めたそうです。それでも全力で競い合い、楽しめることには変わりありませんでした。