コンテンツへスキップ
今年初めて西岡の睡蓮を見に行きました。輝くような白い花びらにはついついカメラを向けてしまいます。
この梅の量!
なるほど、この時期に梅仕事に取り掛かるから梅雨というのね、と実際にやってみて納得。
親戚から梅をいただいたので初めて梅シロップ作りに挑戦。洗って水気を取り、ヘタを爪楊枝で外しているところ。一晩冷凍してから氷砂糖に漬けると早くできるそう。続きはまた明日。
梅雨入りで滞っていた近所の田植えがこの週末にだいぶ進みました。倉敷移住後4回目の田植え風景。田植えをしている人とも顔見知りになり、だんだん倉敷が地元っぽくなってきました^^;
梅雨入り後、カエルが日に日に存在感を増しています。花が咲き始めた紫式部の下にも一匹。
今日の夕飯はあっさり蕎麦サラダ。ビビッドなトマトと大葉に元気をもらいました^_^
今日は心地よい風が吹き、田畑の作業が捗っているようでした。
普段はアスファルトの上で見かけるセキレイたちも苗代の中で活発に動いていました。明日は午後から雨模様。
広島県福山市にある国宝、明王院本殿と五重塔です。1300年代に建立されていますが、元は900年代に弘法大師が開いたお寺に由来するそうです。
裏山の緑がきれいだったので登ってみましたが雨に濡れた竹の落ち葉が石段をびっしり覆っていて滑ること必至。ゆっくりゆっくり降りてきました^^;