倉敷移住1282日 夕焼けや梅雨の晴れ間の田植え唄 仕事から帰ってきたら、一枚だけ田植えが終わった田んぼが。田植え唄など今は歌わないでしょうが、昔の人もこんな美しい田んぼを同じように眺めていたのではないかと想像しました。
倉敷移住1280日 停まらずに通り過ぎよ雨風よ 写真が撮れない日が続いてしまいました。今日は1日ニュースを見ていなかったので、先ほど水害があちこちで起きていることを知りました。線状降水帯が早く普通の恵みの雨に戻ってくれますように。
倉敷移住1279日 郵便受けの蓋を守るや子蟷螂 写真はありませんが、家の郵便受けの裏にカマキリが卵を産みつけていたようで朝起きたら大変なことに?!百匹は下らない生まれたばかりのカマキリが柔らかそうなカマを振りかざしていました。雨の中、元気に育ってほしいものです^_^
倉敷移住1277日 生命降る梅雨の田中美術館 リニューアルオープンした平櫛田中(ひらくしでんちゅう)美術館に行ってきました。見応えあります。500円でいいの?という感じ。また行ってみたいです。ちなみに写真撮影はNGなので画像はネットからいただきました。 まるで赤ちゃんの声や体温が伝わってくるようです。「今やらないでいつできる。わしがやらねば誰がやる」という言葉の通り、108歳まで現役の彫刻家、晩年は書も残しています。私も100歳まで生きてみたいな。と初めて思わされました^_^