コンテンツへスキップ
倉敷駅北口側にはアンデルセン童話をモチーフにした広場があります。上を向いて歩いてみると意外なところにメルヘンな仕掛けが。春は新しいストーリーが始まる空気に満ちていますね^_^
まだまだ寒い日が続き、厚いコートが手放せません。そんな中でも梅の花に出会うと足取りが軽くなるような気がします。
買い物から帰ってきた母。今日は暖かかったせいか予定にはなかった散髪も済ませてきました。今まで見た中で一番短い髪型に?!さっぱりしていいかもね。
友人の家の庭で枝垂れ梅が咲き始めました。
上野のパンダ、シャンシャンはこんな色だったこともありましたね…
なんとなく久しぶりに足を踏み入れた近所の竹やぶ。
この記事を読んだせいでしょうか?
リアルなシャンシャンに会っていただけに余計寂しい😞
春になりそうでならない、微妙な時期ですが、田んぼの下では人知れず春のドラマが始まっていることでしょう。
椿の兼題で佳作をいただきました^_^
次こそは秀作に!
子供の頃の椿の思い出を椿の目線から。
イワシやフグが大量に打ち上げられたり、鯖が不漁でサバ缶が作れないかも、といったニュースの中、ロケットも打ち上げ延期に。
いろんな意味で春はまだ遠い…
見たまんまですが(笑)
立春の後の寒さを春寒(しゅんかん)というそうです。このアオサギはよく見かける、かなり近付いても逃げない多分高齢?の個体です。素晴らしいバランス感覚^_^
今日は何度も雪がちらつく寒い1日でした。こちらの更地は元ガソリンスタンド。去年あたりから古い空き家などが解体され、あっという間に家が建つのをよく見かけるようになりました。倉敷はやはり住みやすい地域なのだと思います。