コンテンツへスキップ
良寛さんが若い頃修行していたことでも有名な円通寺。倉敷市玉島にあります。とにかく立派な苔むした岩がたくさんあり、圧倒されてなかなか前に進めませんでした(^.^)
珍しい形の屋根。瓦と茅葺きのミックスです。
良寛さんと言えば、子どもと手まりで遊んでいるご高齢になってからの図が多いですがこちらの像は若々しい!
珍しいストライプ模様の竹を見つけました。蘇芳竹という種類のようです。
定規で引いたように真っ直ぐな線。自然のデザイン力に脱帽です。
倉敷では真冬に純白の鷺。雪国では細い電線の上に限界まで雪が積もり、突然、白い棒のようになって落ちてきたのを思い出しました。
スマホ画面だと見えないかも知れませんが飛行機が飛んでいます。飛行機雲が見えない日は音だけが頼りです。
タラちゃんの声優さん、声の通りかわいらしい方だったのですね。ご冥福をお祈りします。
今日は良い天気でしたが天気予報では明日は雨。雨に当たるのはもったいない美しさです。
倉敷駅北口、アンデルセン広場のからくり時計です。このところ故障で止まっていましたが数日かけてじっくり点検、修繕しているようです。普段はなかなか見られない人魚姫とマッチ売りの少女が同時に見られました。
今日は針供養の日だと初めて知りました。そんな日に限ってボタン付けや靴下の穴ふさぎなどやってしまいました(^.^)折れた針はありませんが明日はゆっくり休ませねば。
今朝の雨か、あるいは霜が解けたのか? 大きな水玉が落ち着いた様子で葉の上に留まっていました。
夕方、何年ぶり?に竿竹売りの声を聞きました。最長の4メートルの竿竹が2本で千円、20年前の値段だそうです。ステンレス製もあります、と言っていたので前者は本当の竹のようです。ここは昭和?