

力試しに中級者以上の投句に初挑戦。夏井先生に並選をいただけて嬉しい一日になりました介護施設に勤めていた時のピンクが似合うおじいさんの想い出です。。引き続き精進します。
力試しに中級者以上の投句に初挑戦。夏井先生に並選をいただけて嬉しい一日になりました介護施設に勤めていた時のピンクが似合うおじいさんの想い出です。。引き続き精進します。
歴史がありそうな道標です。倉敷市内でもよく見かけます。撤去されずに残されていることがなんとなく嬉しいです。
今日は父の命日。三十年ほど前に父が購入したらしい俳句の歌留多を見つけました。プレゼントとして受け取っておきます^_^
くらしきはデニムや学生服、ブルーシートなどさまざまな繊維製品で有名ですが、イグサで織る畳表や花ゴザも歴史があります。イグサの栽培は1200年?!ぐらい前に始まり、明治時代から花ゴザは世界中に輸出されていたそうです。昭和三十年代くらいにこの西阿知地区で製造された機械を直しながら今も織りつづけている工場を訪ねました。
ランチョンマットなどの織柄はモダンでマンション住まいでも使いやすいデザインでしたよ。
心も寒くなるようなことばかり起きていますが、この黄色い電車を見ると少しあたたかな気持ちになります。
新年からいろいろあり過ぎて自分にできることは何だろうかと考える。
こちらの鐘、自由につけます。とは言え民家が近いので程々の大きさで。鳴らした直後に白い山茶花見つけました。。目が離せなくなるほど可憐で、少し寂しいような気も。
同じ道が一年経っても災害にも遭わず、戦禍にも見舞われていないことは奇跡のようにも感じられます。地震が心配です。
世界の何処でも、静かな青空が見上げられますように。