倉敷移住1年と287日目 田んぼにドローン襲来⁈ 実るほど首を垂れる稲穂かな 時々田んぼの中からスズメの群れが飛び立ちます。そろそろ食べごろなのでしょうか? こちらはトンボ。画像ではわかりにくいですが実際はこの10倍くらい飛んでる印象。ドローンの集団のようでちょっとコワイ💦
倉敷移住1年と283日目 小さな秋の訪れ 桜の葉が色づき始めました。 冷蔵庫を占拠するブドウ。3日連続、別の方から別の種類のブドウを次々と頂戴しました。ごちそうさまでした❗️ 夕日に染まる雲。夕暮れになると虫たちが一斉に鳴きはじめます。いつの間にかセミの声が聞こえなくなっていました。夏も終わり…
倉敷移住1年と274日目 百日紅 なぜ百日紅で、サルスベリと読むのでしょうか???謎です。小学生の夏休み、ラジオ体操に行く途中、友野さんというお宅のサルスベリの花と白いすべすべした幹が綺麗だったことを覚えています。直近の細かい用事などは忘れがちなのに😓こういうことはなぜいつまでも覚えているのでしょう?これも謎です…
倉敷移住1年と273日目 草刈りのあと 8月も今日で終わりですね。草刈りの後のなんともさわやかな朝。でも数日でまた草茫々に😓今月だけで何度草刈りをしたことでしょう。雑草は強い、と、よく言われますが、環境と相性がいい、ともいえますね。人間はあれこれ環境を変化させてしまいましたが、人間にとって本当に相性のいい環境って、どんな所なんでしょう?
倉敷移住一年と270日目 洋館群 絵本から抜け出たような素敵なお宅。大正時代の建築(西村伊作氏設計)で、近くにも数軒の洋館があり、洋館群と呼ばれていたそうです。いずれも戦後は進駐軍の将校宿舎だったとか。今は住民以外は通らない静かな地域です。平和がいちばん🕊