コンテンツへスキップ
美観地区に今年できたばかりのミッフィーのお店。かわいい!!
緊急事態宣言明け初めての週末。店内はそこそこ密だったので一周してすぐに出てきました。
私が幼い頃、図書館で初めて借りた絵本がミッフィーでした。当時は「うさこちゃん」というタイトルでしたがいつの間にか原文に忠実に。
そして昭和世代の少女漫画の金字塔「キャンディ キャンディ」の作者、いがらしゆみこ美術館。大人になってもおりに触れ、読み返しています。何度読んでもドラマチック。ハンカチは必須です😭
すぐそばにはアイビースクエアの煉瓦塀。こうして見ると、キャンディが通っていたロンドンの学校の学生牢を彷彿させます。(漫画を読んでない方はちんぷんかんぷんですね。すみません💦)
昨日、上野動物園のジャイアントパンダ、シンシンとリーリーに双子の赤ちゃんが誕生したようですね!
おめでとう㊗️まれに見る明るいニュースに和みます(^^)
東京在住時、朝早くから並んでシャンシャンに会いに行ったことが、いろんな意味で懐かしい…
動物園も美術館も図書館にもずーっと行っていませんが、このコロナ禍、徒歩30秒で密にならずに見られる(しかも無量!)カルガモのヒナの誕生を楽しみに待ちたいと思います🦆🦆
5時前にぱっちり目が覚めたので散歩へ。絶景のご褒美がありました^_^
昨日の夕方見つけた彩雲。ちなみに昨日は良い天気。虹ではありませんよ〜
現在放送中の朝ドラ、「おかえり、モネ」で初めて彩雲を知りました。思った以上にきれい!
今年も見つけた神さまトンボ。
去年よりも家の近く、知り合いの畑で発見! 水がきれいな証拠でもあるようです。
地元名物、水車と紫陽花。
水が落ちる音、カエルの声、鳥のさえずりと共に楽しめます。
神社の壁や側溝の苔も輝くような緑色に!
ため池の睡蓮。
自然の色は本当に美しいですね^_^
最近お気に入りの行願院の庭で。
この松はカッコいい!
酒津の用水路にかかるプラタナス
かわいい実がなり始めました。
酒津公園川沿いの大木。長年の間に絡み合い?タンゴを踊っているように見えました。
去年かるがもの親子を見つけた田んぼで、かるがもカップルを発見!そっと見守りたいと思います。
こちらも去年も見たレンコン畑。
写真の中に殿さまガエルが3匹隠れています。分かるかな⁇
買い物に行く道を一本変えてみると
蔵付きのお屋敷が!
塀の上に鳩が、と思ったら陶器のようです。カラスや他の鳥もありました。あまり覗いていると不審者と思われそうなので遠くから📸
どんな人が住んでいるのか気になります…
近所の田んぼにトラクターが入りました。真っ直ぐの土のラインが気持ち良い!
苗も田植えを待つばかり
名物の手作り水車が活躍する時期になりました。
いろいろな出来事が全て2回目となる今年。去年感動したことが、だんだんと感慨に変わっていくのでしょうか…?
紫陽花の人気の品種、隅田の花火(多分)まだ咲き始めですが、通るたびに変化していくのが楽しみです。
蝶が早々に場所取りしていました(^^)