コンテンツへスキップ
倉敷の名産品イグサの灰を使ったグリーンのイグサガラスのお猪口です。朝顔のような形がとても気に入りました。お酒がますます美味しくなりそう(^。^)
底の方から見ると八角形。
初めて足を踏み入れた大橋家住宅。
趣のある門を入ると青々とシダが生い茂る庭がありました。こちらは美観地区ではなく、倉敷中央通りを挟んで反対側、阿知三丁目にあります。
屋敷の中に入るとあちこちに風情のある中庭が…
リアルな時代劇のセットのように見えました。手入れが行き届いています。
雨の中、様々なデザインの中庭がとても魅力的でした。
大橋家住宅のある地域は、観光客の少ない、生活の匂いがする裏美観地区。
のんびりと歩けます(^^)
町内で収穫された新米をいただきました! これまで風景だった稲穂が、
ついに口に入ります(^。^)
お隣の萩が花盛り。
白も爽やかでステキです(^^)
近所の稲刈も進み、風景の色合いが
日に日に秋らしくなっております。
総社市のパン屋さん、インダストリーの、あんこバターフランス。
塩の効いたバターとあんこが絶妙。でも、なかなか身近で手に入らず、まだ一度しか食べていません。仕方なく、あんこだけ買ってパンに塗って食べています(笑)
そして今日いただいた食パンです!ふわふわもちもちで美味しかった(^^)
厚切りなのに2枚食べられました!もちろん1枚は、あんことバターを塗りましたよ。
近所で雨は降らなかったのに、虹だけ見ることができてラッキーでした(^^)
昨日の夕焼けです(^^)
昨日は朝から雨で、午後はずっと家にこもっていたのですが、窓の外が不思議な色⁈ 外に出てみるとこんなに素敵な夕焼けが💕
集められた稲藁が可愛らしい(^^)
ついに稲刈りが始まりました。
新米が楽しみです(^^)
倉敷美観地区に近い道路脇に石造りと木造ミックスの趣きのある建物を発見! 大正時代に建てられたキリスト教会でした。中がどうなってるのか気になります。ステンドグラスとか見てみたいです(^^)
隣接するやや新しい建物には看板と十字架がありました。