倉敷移住230日目 臨鉄ガーデン

東京方面の友達には申し訳ない気分ですが、今年になって初めてイベントらしいイベントに参加することができました。

臨鉄とは、水島臨海鉄道の略。水島コンビナートの工場群と倉敷市駅をつなぐ単線です。その高架下で、数は少ないものの、こだわりの飲食やワークショップなどがありました。奇数月の開催らしいですが3月と5月は休みになり、久しぶりの開催で出店者の方たちも嬉しそうでした(^^)

こういう光景がどこでも見られる日が来ることを願います。

倉敷移住228日目 倉敷いぐさ祭り

畳やゴザの材料であるイグサは1800年前から倉敷の特産品でした。明治時代から花ゴザは世界に輸出されていたそう。
昭和39年以降、栽培は減っていますが加工技術は今も健在。
いぐさ祭りの会場に花ゴザ作りの工程ジオラマがありました。細かいところまでよくできてます!

倉敷移住226日目 黒いトンボ

昨日、買い物に行く途中で見つけました。黒いトンボ⁈ に見えたけど、飛び方に違和感があり、止まるとハネを閉じてしまいます。トンボじゃないのかな?しばらく待っていたらハネを開いたのでシャッターチャンス!

調べてみたらハグロトンボというらしいです。別名は神様トンボ。ますます気になります。また見てみたいです(^^)