
いつもとても綺麗なチョークの文字で書かれていて、ついつい読んでしまいます。
道の駅 笠岡ベイファーム近くの菜の花畑です。畑が何枚かあり、時間差で満開になるようですよ。
刺身定食1800円をいただきました。
東京ではお目にかかれないサワラのお刺身を筆頭に、シマアジ、ヒラメ、タコ、イカ、どれも本当に美味しかったです!
イカ、タコは歯切れが良く、魚は厚切りで食べ応えあり。
一階はテーブル席2つとカウンターのみで落ち着いた雰囲気。棚には倉敷ガラスや備前のお皿などが並んでいました。
2ヶ月余り暮らしてみて、都心との違いを感じた点をまとめてみました。
1.スーパーの店内など、人混みでぶつかりそうになったとき、ほぼ全員、ごめんなさい、と言ってくれる。
2.かなりご年配の方が自転車に乗っている姿が目につきます。免許を早めに返納してるのかな⁇ 現役世代の方はほとんど車移動で歩行者は稀です。
3.接骨院や整体、リラクゼーションの店がとても多い気がします。健康に気を遣ってる⁇
今のところこのくらいでしょうか? 特に1個目は嬉しく、私も進んで言えるようになりました(^^)
酒津に来たら必ず立ち寄るお寺です。境内には四国八十八ヶ所めぐりが手軽に?体験できる石畳が八十八枚ありますよ。
ちょうど住職さんがお出かけするところで挨拶ができました。なんとなく有り難い感じがしました(^^)
以前、NHK BS3の番組、[こころ旅]で火野正平さんが食べにいらっしゃったことも。
美観地区とは反対側で観光客は少ないエリアですが、歩いてみるといろいろな発見があります(^^)
ここから電話したら大正時代か昭和初期あたりの人に繋がりそう⁇