倉敷移住59日目 倉敷市役所内の市民ホール

藤の花のシャンデリアとタペストリー
床のモザイクタイル

市役所とは思えない荘厳な空間が⁈

倉敷に貢献した方々の肖像画や特産品をデザインした内装。

こんなに素敵で椅子もあるのに誰もいない⁈ もったいない。一体どんな時に使われるのでしょう?

倉敷移住53日目 岡山の地魚(ひら)発見!

小骨が多いので骨切りした状態で売っていました。繊細な切れ目が美しい!

岡山でしか食べられない〝ひら〟です。

小骨が無ければ献上魚、と言われるほど美味しい魚。白身ですが身がしまっていて食べごたえがあります。

昨年、東京の日比谷公園のイベントでひらの天ぷらを食べて以来、再会を楽しみにしていました。岡山でもなかなか見つからず、ようやく発見!

今回は唐揚げにしてみました。美味しかったです(^^)

倉敷移住52日目 将棋の大山名人記念館

たまたま通りかかった変わった建物。
思わず敷地に入ってみると、
将棋の大山康晴名人の記念館でした。

将棋にはまったく縁がありませんが、倉敷のご出身のようです。もちろん地元では有名な話。私も覚えておかねば(^.^)

記念館の周りには広場もあります。

倉敷移住51日目 倉敷美観地区にある観光案内所(改装中)

大正6年に建てられた元町役場。
倉敷川に映る姿も美しい!

お正月に見たときにはまだ工事の仮囲いがありました。再稼働が近づいてきたようです。

外壁はすっかりきれいになり、館内で掃除機をかける音が聞こえてきました。