
倉敷移住60日目 宵の明星と月

市役所とは思えない荘厳な空間が⁈
倉敷に貢献した方々の肖像画や特産品をデザインした内装。
こんなに素敵で椅子もあるのに誰もいない⁈ もったいない。一体どんな時に使われるのでしょう?
今日はめずらしく一日中雨模様。そんな中、二輪目の梅が咲きました。
どちらかというと岡山市は桃、倉敷市はマスカット、と棲み分けしているように見受けられます。
旅客機が飛んでいるのをよく見かけます。一度に三機飛んでいることも。どこからどこへ向かっているのでしょう⁇
倉敷市船穂はスイートピー生産全国第2位とのこと。カラフルでネーミングも楽しいです(^^)
微妙に残っていた炒り豆を入れてご飯を炊いてみたら(圧力鍋です)香ばしくてきれいな紫色のご飯になりました!
岡山でしか食べられない〝ひら〟です。
小骨が無ければ献上魚、と言われるほど美味しい魚。白身ですが身がしまっていて食べごたえがあります。
昨年、東京の日比谷公園のイベントでひらの天ぷらを食べて以来、再会を楽しみにしていました。岡山でもなかなか見つからず、ようやく発見!
今回は唐揚げにしてみました。美味しかったです(^^)
将棋にはまったく縁がありませんが、倉敷のご出身のようです。もちろん地元では有名な話。私も覚えておかねば(^.^)
お正月に見たときにはまだ工事の仮囲いがありました。再稼働が近づいてきたようです。
外壁はすっかりきれいになり、館内で掃除機をかける音が聞こえてきました。