倉敷移住1年と98日目 河津桜🌸🌸🌸

美観地区から児島湾に流れる倉敷川沿いの河津桜。満開です♪後ろに見えるタンクは岡山ガス。色と質感のコントラストが新鮮。
写真は撮り損ないましたがメジロもたくさん桜の蜜を吸いに来ていました。
まだ比較的新しい、小さい桜並木ですが、お花見を楽しんでいる人もいました。月曜日の午前中。密にはほど遠い。

倉敷移住1年と85日目 倉敷駅前再開発中

移住前からずっと工事中でしたがようやく全容が見えてきました。

倉敷最大級の戸数の分譲マンション、商業施設、ホテル、医療モールなども入るようです。駅からも徒歩5分、美観地区は道路を挟んですぐ側です。競争倍率は高そうですね(^.^)
これができるせいか、老舗百貨店の天満屋さんも大改装が始まりました。

我が家の周りとは180度違う光景ですが、ここまで歩いて来ても30分くらいです。このギャップも倉敷の面白いところかもしれません。

日常的に商業施設はほとんど利用しませんが、タニタのカフェが入るそうなので、そこには一度行ってみたい気がします(^^)

倉敷移住1年と78日目 生野菜サラダ

最近お気に入りのサラダ用野菜。今、畑には無いものばかりなので重宝しています。
笠岡市でハウス栽培されています
驚いたのは栽培方法。種か苗から3種類まとめて育てている⁈
根元がまとまっているので扱いやすく、フレッシュで美味しいです。サラダにするとどんぶり2杯分くらいのボリュームになります。お値段は道の駅やスーパーなどでバラツキはありますが150円から240円くらいでした^_^

倉敷移住1年と76日目 とんび

昨日の夕方、めずらしくトンビが輪を描いて飛んでいました。

また大きな地震が起きてしまいました。みんな怪我などしていないことを祈ります。

地上は何かと落ち着かない日々が続いています。空中を飛べる鳥が羨ましい。でも鳥にも鳥インフルエンザ がありますね。お互い気をつけましょう。

倉敷移住1年と74日目 鯛のアラでご馳走

関東と比べ、倉敷のスーパーで良く見かける魚はサワラと鯛。

一昨日、鯛のアラのパックに写真のような頭(反対側もあります)とそのまま刺身でいただけそうな30センチほどの細長い身が2本。しめて298円+税 のところ、夕方行ったのでその半額!

頭は塩焼きで、細長い身は今朝、鯛めしにしていただきました♪ アラと呼ぶにはもったいないほど、コスパ最強のボリューム飯でした(^^)