コンテンツへスキップ
倉敷市真備町が生んだ歴史的偉人、吉備真備はなんとカタカナも作ったらしいです。記念碑の亀がかわいい🐢
倉敷市真備町にはあの横溝正史が疎開していた家が残され、一般に公開されています!金田一耕助はここで生み出されたとか。
今日は休館で中には入れませんでしたが周囲にはゆかりの場所が多数あるようです。
こちらは獄門島に出てきたという千光寺。他に誰もいなかったので私服の住職さんが本堂に入れてくださいました(^^)御本尊は薬師如来さま。コロナが収束するようしっかりお参りしてきました。
たびたびブログに登場する酒津公園。広いので今まで気づかなかった景観を改めてご紹介します。
気持ちいいほど誰もいない(笑)
こんなにかわいいカエルの椅子もありました。暖かくなったら静かにお弁当でも食べたい場所ですが、岡山県内も感染者が増えています。都会に住む友人、知人、身内のことも気になりつつ、いつかコロナを乗り越えて再会できる日を楽しみにしています(^^)それまでお互いに気をつけて、元気に過ごしたいものです。
倉敷では初めての積雪。猫ではなく、ちょっと大きめの犬の足跡です。
寒い朝も犬の散歩を欠かさない飼い主さん、リスペクト!
分かりにくくてすみません💦
おじいさんとお孫さんが凧上げを楽しんでいました。
電線もなく、青空を独占している🪁
清々しい正月の一コマでした。
昨日の夕方です。倉敷でもバケツの水が一日中凍ったままでした。
新潟で育ったので豪雪のニュースを見ると胸が痛い…雪のある生活を知っているからこそ、晴れの国の有り難さが身に沁みます…
先代の住職さんと義父が生前、呑み友達だったそうです。夫の名前も命名してくださったとか。
何度も立ち寄っていますが、不思議と落ち着くお寺です(^^)
大型のアオサギ。用水路沿いを歩いていたら突然水面から飛び立ち、びっくりしました。
こちらはやや太め?のシャム猫。
車社会の倉敷では人間より動物と顔を合わせることの方が多い気がします(笑)
絵画のような風景
きれいなオシドリ。
鳥は鴨、アオサギ、鵜など、バラエティ豊かでした。
人は少なめ、鳥多めののんびりした散歩になりました♪
初日の出は一見、去年と変わらない。
変わらずに美しいのはありがたいことです(^^)
これは去年と違うこと。薪ストーブが付いてスルメが焼ける。これもありがたいことです♪