倉敷移住1年と15日目 地鎮祭 寒風の中、執り行われた地鎮祭。青空に竹がなびいていました。神主さんの祝詞の中に「ミキとミケ」という言葉が出てきたので一瞬、女の子と猫を思い浮かべてしまいました。御神酒と御饌ですね(笑)
倉敷移住1年と12日目 倉敷川水門の鳩 倉敷美観地区は写真を撮るのに困らない程度の人出でした。今まで気付かなかった美観地区の外れにある水門開閉のハンドル?を守るように鳩が止まっていました。 よくよく見るとハンドルに3匹の竜の彫刻が! 昔のものは細かいところにも美意識が行き届いているので見逃せません。
倉敷移住1年と10日目 美観地区あれこれ 最近オープンしたらしいスヌーピーのチョコレートショップ。コロナ禍で、観光客頼みではなく、地元の人も楽しめる店が進出してきているかも? 全国ニュースでもデニムマスクが取り上げられています。よく見ると扉に貼ってあるマスクの広告は【飛沫の刃】⁈
倉敷移住1年と9日目 木製電柱の行方 近所で撤去された古い木製の電柱がなんと我が家へやってきました。電力会社関係の方の話では、6〜70年前の国産木材製とのこと。今は作られていないクレオソートという黒い防腐剤が塗られているそうです。そう言えば昔の電柱に黒い液体が垂れて固まっていたような記憶が‥これを玄関脇に埋め込み、加工して表札、インターホン、ポストを設置する予定です。うまくできるでしょうか??