倉敷移住829日目 ミモザの日 倉敷駅近くで見つけたミモザの壁面ディスプレイ✨本日は国際女性デーその象徴としてミモザの花が最近よく見られます。かわいい花は性別、年齢を問わず心を癒やしてくれますね。花に溢れている街は攻撃禁止!になれば良いのに…希望を込めて一句案外と弾より強しミモザかな
倉敷移住828日目 違う道を歩いてみよう! 最近、倉敷中央図書館によく行きますが、結構遠いので近道はないかと別の道を通ってみました。そこで昭和レトロな店構えを発見! 家電の修理屋さんでしょうか⁇ 窓のデザインがモダンな感じ(^^)結果的に遠回りになったような気も? 俳句絡みではこの3冊をかりてきました。子規365日は気に入ったので2回目。本の中で百千鳥(ももちどり)という季語を知りました。夏井いつきさんの解説によると、春鳥の囀りの楽しさを数でイメージした季語、とのこと。最近、まさにそういうことを表現したかったので感動です。今日は正岡子規さんの句をご紹介。きのふふえけふふえ明日や百千鳥3月になりウグイスが鳴き始めました。明日はどんな鳥が鳴き始めるでしょうか…
倉敷移住827日目 野菜まつり🥦🥬 どういうわけか野菜に恵まれた一日。ほうれん草はソテー、おひたし、残りは茹でて冷凍に 白菜は今夜の鍋に やわらかいスティックブロッコリーはとりあえず冷蔵庫へ(^.^)家庭菜園が盛んな地方への移住をお考えのみなさま、ぜひ野菜料理のレパートリーを増やしてお越しください!
倉敷移住826日目 滑り台で遊ぶ子供たち 何度も散歩に来ていた酒津公園ですが、初めてこんな大きな滑り台があることに気がつきました。今日は暖かく、沢山の子供たちが遊びに来ていました。まだまだマスクは手放せないけれど…春風を滑り降りてはまた昇り
倉敷移住825日目 倉敷の渋谷 三井アウトレットパーク倉敷で【渋谷】の二文字を発見! ちょっと懐かしくもあり… マスクの自販機でした。 よく見るとジーンズストリートなどで有名な倉敷市児島の縫製会社の名前でした。倉敷の企業が頑張っている感じがちょっと誇らしくもあり…知らず知らずのうちに倉敷市民化しているようです(笑)
倉敷移住823日目 雨上がりの朝 朝起きてびっくり。昨日の雨が霧となり、裏山が真っ白に。倉敷では初めて見る光景です。 日が上るにつれ田んぼにも霧が立ち込めてきました。 唯一、竹薮の中だけが青々と!春雨や竹を洗ひて帰りけり
倉敷移住822日目 ウグイス 今年初めてウグイスの声を聞きました。はっきりと、ホーホケキョ♪例年通り姿は見えず(笑)画像は近くにあった梅です。散った花も多いですがこれから咲く蕾も。雨の予報だったので早めに散歩に出たら3月最初の句のお題をいただけました。鶯の初鳴きに笑みこぼれけり 河津桜かな? 椿もまだ咲いています。今日は雨で寒い一日でしたが花も鳥も賑やかでした。
倉敷移住820日目 青い花、白い花 近所の空き地にいつの間にか小さな花々が…… 普段通らない道で屋根の穴を発見!隕石でも落ちたのか⁇倉敷市内でも古い民家や店舗が空き家になっているのをよく見かけます。一方で岡山県への移住者はぼちぼち増えているそうです。景観を壊さず、それなりに賑わいのあるバランスがよい町にしていきたいものです。平和なれ人も野花も踏まれずに