倉敷移住772日目 飛行機

信号待ちでこんなバスに遭遇。以前は毎日台湾との往復便が出ていたようです。空っぽのバスに描かれているのが妙に寂しい感じがしたり…
よーく見ると2機の飛行機が飛んでいます。このあと別々の方向に分かれて飛んで行きました。
見るのは好きだけど乗るのは苦手な飛行機。当分コロナだし、もう乗ることはないのかなぁ…?

正月気分はもうほとんど抜けましたが、元旦に立てた目標の一つ、俳句は頑張って続けます。

新年の未だ明けぬ空紅く燃え

数日前、近所で火事があり、一人暮らしの高齢者が亡くなりました。

倉敷移住771日目 倉敷市立美術館

地元作家の日本画、洋画、工芸などを展示する倉敷美術展がありました。作品は撮影できないので美術館を。
床も陶板でしょうか。建物自体が見事な作品。丹下健三氏の設計と聞いて納得。
今日も倉敷は朝から晩まで良い天気でした。
夏井いつき先生の本にある、寒の入りや氷柱など、俳句の季語が当てはまらない😓

でも雪国の木造校舎の思い出で一句

軒先の氷柱折りたる始業式

倉敷移住770日目 美観地区あれこれ

こちらは昨日の様子ですが、松の木の上では何やら作業中
この高さ。決して若くはなさそうな(失礼💦)職人さんが松の手入れをしているようです。美観地区の美観を守るためにたくさんの人の力が結集しているようです。
朝方は冷え込み、枯草には霜が降りてキラキラと輝いていました。

寒の暁人は少なし美は多し

散歩にはもってこいです(笑)

倉敷移住769日目 センダンの木

最近よく見かける黄色い実のなる木。数日前から名前が思い出せず気になっていたら、美観地区にあるこの木が自己紹介してくれました。
そうそう、センダンでした(笑)

美観地区は今日も人が少なく見晴らしが良かったです。明日から三連休。オミクロン株感染急増の中、観光を予定されていた方はどう過ごされるのでしょうか?

ところで七草粥は正確には七種粥と書くようです。
恥ずかしながら初めて知りました^^;
僭越ながら今日も一句

七種のアフターはケーキと決めてをり

倉敷移住768日目 美観地区近況

仕事も始まっている平日とあって人影はまばら。でも華やかな着物姿の女性たちや、旅行中らしき人もちらほら見受けられました。外でベンチに座ってソフトクリームを食べていた欧米人の男性は、おそらく岡山在住の方ではないかと思われます。
倉敷川の白鳥ものんびりとしていました。

さて、今日も一句。【初鏡】という季語を知り、使ってみたくなりました。新年に初めて化粧をすることや、その鏡そのものを現しているそうです。

初鏡 傘寿の母に先越され

倉敷移住767日目 吉備路

居並びて新年寿ぐ吉備路かな

移住してから何度も訪れている総社の国分寺。いつもは五重の塔や四季折々の花に目が行きますが、今日は稲の刈り跡が真っ直ぐ並んでいる姿が印象的でした。雪国暮らしが長かった私には、正月に田んぼが雪に覆われていないことがいまだに新鮮に思われます(^.^)

倉敷移住766日目 今年の目標 其のニ 一日一万歩

コロナ禍が続く中、心と身体の健康維持は最重要課題ですね。

幸い人通りの少ない地域なので、その気になればとことん歩くことができます。

こちらは昨日出かけた安養寺からの風景。スマホのデータのよると17階分上ったようです。

今日の俳句
遠き友に届けスマホの初景色 

でも一万歩はかなり意識しないと難しい💦朝ドラが始まる前の15分だけ歩いたり、車で出かけた帰り、途中で降ろしてもらい一人で歩いて帰ったり…でもその積み重ねでどんな変化が生まれるのか? 楽しみにしたいと思います(^^)

倉敷移住765日目 安養寺

倉敷七福神の毘沙門天を祀る安養寺。
2度目の訪問ですがインパクト絶大な銅像が!
筋肉痛必至の長い階段を上り、さらに急な坂道を登り始めるとたくさんの石仏が…
こちらの仏様の座り方が格好良い!
足を休ませる口実に写真撮影。
多分意味のあるお姿なのでしょうが、仏教に知識が無さすぎるのが残念でならない…
そしてこの巨大な釣鐘。
普通に突くときっとすごい音量なのでしょう。ゴム製のカナヅチのようなものが置いてあり、誰でも叩けるようになっていました。

安養寺の歴史は古く、来歴は782年、桓武天皇の時代に遡るようです。

とりあえず一句

志ざし立ててフラつく未だ三日

倉敷移住764日目 今年の目標其の一

こんな空を見上げたり、
自然の造形に思わず足を止めたり、
大晦日に岡山出身の藤井風(かぜ)というイケメン歌手を知ったり…

心が動いた時に俳句が作れたらいいな、と思い立ちました。
で、先ほど、テレビでも人気の俳人、夏井いつきさんの【365日 季語手帖】なるものを購入しました。真面目に取り組めば毎日ひとつずつ季語が覚えられる仕掛けですが…
365日、続けられるように見守ってください(笑)俳句にお詳しい方がいらっしゃればぜひご指導のほどよろしくお願いします。

初東風に歌うは小鳥ばかりなり