倉敷移住759日目 牡蠣 年末のおつまみに地元の牡蠣をいただきました。牡蠣といえばお隣の広島も有名ですが岡山にも虫明(むしあけ)や日生(ひなせ)などの産地があります。スーパーでも県内の牡蠣が多く見られ、殻付きも手頃な値段なのでグリルで焼いてたくさん食べられますよ^_^ こちらは牡蠣の燻製のオイル漬け(食べかけですみません💦)お酒が進みます🍶
倉敷移住758日目 瞬く星々 全国的に厳しい寒さ。倉敷でも珍しく道路に凍結防止の塩が撒いてありました。今日は朝から冷たい風が吹いていました。そのせいか空は澄み渡り、夕闇が迫る中、星が眩しいほどに輝いていました。(画像ではわかりにくいけど💦)
倉敷移住757日目 山陽新聞記事より またまた髙橋大輔君推しで恐縮です。全国版ではここまでクローズアップしてもらえないのでは? 残念ながらオリンピック代表にはなれませんでしたがこれからの活躍が楽しみです^_^
倉敷移住754日目 フィギュアスケート 倉敷が誇るフィギュアスケーターと言えば髙橋大輔君(ファン歴10年)ですが、これまでマスコミに取り上げられにくかったアイスダンスに転向し、地元山陽新聞では羽生君を抑えてこの扱い。体力と柔軟性に自信がついたら(今行ったら骨折必至💦)ぜひ髙橋大輔が滑ったスケートリンクに遊びに行ってみたいです⛸
倉敷移住753日目 酒津公園から見えるクラレ(倉敷レーヨン)の研究所 池の向こうに見える白い建物です。クラレは有名な企業ですが、若い方には倉敷レーヨンと言ってもピンとこないでしょうか? ちなみにクラボウは元倉敷紡績。昔から繊維産業が盛んな倉敷。学生服の全国シェア70%というからすごいですね。近所の公立小学校でも学帽付きの学生服が制服になっています。珍しいので初めはびっくりしました。
倉敷移住752日目 クワイの素揚げ 隣県、広島は福山市の名物、クワイです。おせち用の大きなサイズは高価ですがミニミニサイズはこの3倍くらいの量で400円。少量の油でもすぐに揚がり、ホクホクになりますよ。藻塩をかけるとおつまみに最高!
倉敷移住751日目 昭和の車、大集合 総社の道の駅前に次々と懐かしい車が到着。いわゆるクラシックカーほどではないけれど、ナンバープレートが『岡山』ではなく、『岡』だけなのは昭和の証。スカイラインもそこそこ年季が入ってます。集まったドライバーさんたちも同様に(^.^)