コンテンツへスキップ
今朝は倉敷でも小雪が舞い、水溜まりには氷が張っていました。暖かくして川沿いを散歩🚶♂️
昨日の強風で空気がクリアになったのでしょうか?青空も、来春を待つ桜の芽もくっきりと見えました。
今日はお仕事で広島県福山市まで行ってきました。帰り道は猛烈な風。橋から見た大きな川は海のように波頭が立ち、道路脇の椰子の木🌴も煽られていました。橋の上では車がグラグラゆれ、地震か?と思うほど。
冷え込みの厳しい地域が増えていますね。どうぞ車の運転は無理せずに…
振り返るとこんなに美しい夕陽が。福山は倉敷の西にあることがよくわかりますね。ちなみに福山は近いけれど広島市はさらに100キロほど西にあるようです。住んでみないとなかなか地理感はつかめません💦

玉島の朝一に行く途中で見つけた古い楽器店。電話番号は一一三。
いつごろできた店なのか、気になります。
こちらは古びた洋服店。いまは見る影もありませんが、たまたま男の子が立ち止まり、『小供服』と書かれたガラス戸に栄えた当時が偲ばれました。
この橋、ドラム缶の上に乗ってるので揺れます^^;
倉敷には玉島、水島、福島など島のつく地名がたくさん。その名の通り、昔は島だったらしいです。
瀬戸大橋に降り注ぐふたご座流星群。
自力で見れなかったのが残念!
放課後、公園に集まった子供たちが遊んでいました。今日もステキな空が見えました^_^
小松左京さんの原作は何十年も前だけれど、とても現実味を帯びて感じられました。
きれいな朝日や夕日、これからもずっと見られるように、祈るだけでは足りないのだな、と思わせられました。
今年もお気に入りのジャガイモ、レッドムーンができました!
火を通すととても滑らかで、ポテトサラダがワンランクアップします。
用水路沿いを歩いていたら突然水路から飛び立った3羽のシラサギ。
そろって電線に止まりました。スズメと違ってかなり重いと思うのですが…
少し小ぶりだったので今年生まれたシラサギの兄弟かな?と勝手に想像しております(^^)
元中国銀行の建物がリニューアルされ、美術館に生まれ変わりました。今まで外からしか見られなかったステンドグラス、中から見るとさらにステキ✨
元金庫もモダンな展示スペースになっていましたよ^_^